06769 GR meet 47 長野で使用機材は2台のGRとTHETA
06769
2023-08-13
8月13日
https://flic.kr/p/2oVxDdQ https://live.staticflickr.com/65535/53114489412_45cded3488_6k.jpg
GR meet 47 in NAGANOに持参した機材。
RICOH GR III + 純正本革ケース
RICOH GR IIIx + 純正本革ケース
RICOH THETA Z1 + 手作りケース
すべてケースのベルト通しでベルトに装着しています。
ケースはベルト通しがマスト。いくつか持っているGR用のケースを気分で替えながら使っています。
GR IIIとGR IIIxにはそれぞれ下記の二つを付けています。
ABITAX / 3614 Anchor Strap
GR III:Pink
GR IIIx:Violet
AirTag - Apple(日本)
持参したバッグはみつかるリュック オトナ。
その中に、
SIGMA fp L
SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
M2 MacBook Air
1泊分の着替え
水ボトル
ケーブル類
を入れています。
ただしイベント中はリコー製品のみを使用しました。
https://flic.kr/p/2oVxGck https://live.staticflickr.com/65535/53114499417_3f67260258_4k.jpg
イベント中、ほとんどの写真はGR IIIxで撮影しました。正直言って発売以来、GR IIIよりGR IIIxの使用頻度が圧倒的に高い。
やはり、標準域の焦点距離を常時携行できてさっと写せる軽快感は別次元。35mmより2割広い28mmの広角も好きだし、それを軽快に写せるGR IIIの価値は不変だけど、50mmより2割広い40mmの距離感が良い。
写真は被写体に「寄る」ことが大切。でも寄りすぎると被写体が歪んでいく。少し歪んだ迫力を描写するのもいいけど、被写体を歪ませない端正な写りを得たいならある程度距離を取ることか必要。だから40mm相当の距離感がいい。
広い範囲を写したければGR IIIを使います。GR自撮りのときはGR III。
06768 軽井沢で開催された第25回 GR meet 47にてGR自撮りの撮影方法をご紹介
ここに掲載した写真は、
1枚目と3枚目はSIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp L
2枚目のみiPhone 14 Pro
https://flic.kr/p/2oVBHKe https://live.staticflickr.com/65535/53115285079_975f0b9fee_6k.jpg
◀06770 ADHDをボジティブにSCHD(過集中多動性向)と呼びたい]
▶06768 軽井沢で開催された第25回 GR meet 47にてGR自撮りの撮影方法をご紹介